■お歳暮 

 もともとお歳暮は、年2回、先祖の霊を迎えるにあたり、お供物や贈り物をしていた日本独特の古い習わしに起源があるといわれています。本来は、親・里親・親方などに物品を贈る儀礼的なものでした。 しかし、現在では、一年の終わりに、お世話になった方に対する感謝や、ご無沙汰している方への挨拶のしるしとして、気持ちを込めた贈りものをする意味合いで定着しています。

 元来、お歳暮はお正月の準備を始める12月初めより20日ごろまでに贈るもので、以前はこの時期になると百貨店、スーパーなどでギフトコーナーができました。しかし、最近では10月下旬や11月1日からコーナーを設けている場合がほとんどです。早くより予約すると割引きや特典がつく場合もありますので、毎年利用される方は早い目のチェックも必要。最近では年末の忙しい時期をさけて早めに挨拶をする方も増え、11月に入ってから贈るケースも増えているようです。

 また、関東と関西では贈る時期もすこし違うようです。関西では12月の始めから中旬あたり、関東では11月下旬から贈られるようです。しかし、あまりにも早いのも考えもの。昔から12月13日(お正月の事始め)は、1年の締めくくりとして、新年の準備を始める日とされています。ですので基本はやはり12月中旬がふさしい時期かと思われます。
 本来は訪問して直接渡すのが原則ですが、現在ではデパートなどから直送するケースも増えています。直送する場合、荷物が届く頃に手紙かはがきであいさつ状を出しておきましょう。その際、いつ頃何を送ったのか書いておくと、荷物が届かないなどのトラブルが起こった場合に役立ちます。
逆に、お歳暮をいただいた場合も無事に荷物が届いた旨とお礼を書いた手紙やはがきを送ると良いでしょう。荷物が届いたらなるべく早くお礼を書くようにしましょう。



戻る